【笑うマトリョーシカ】初入閣の国会ロケ地!清家事務所や新聞社の撮影場所も

当ページのリンクには広告が含まれます。

ドラマ『笑うマトリョーシカ』は櫻井翔さんが政治家に!?という事で水川あさみさんや玉山鉄二など豪華俳優陣も揃う事から原作ファンもドラマから注目されている方も聖地が気になるのではないでしょうか?

そこで今回は、一郎の入閣シーンにも使われた首総官邸や国会内部のロケ地について調べてみました。

清家の事務所や道上のいる東都新聞社の撮影場所なども調査!

松山での撮影もあるとの情報も掴んだのでそちらについても探ってみましたよ^^

それでは早速チェックして行きましょう♪

Sponsored Link

【笑うマトリョーシカ】初入閣のロケ地はどこ?国会の撮影場所も

まず今回、主人公の清家一郎は厚生労働大臣という事で国会でのシーンも多く登場してくると見られますが、外観は実際の国会議員会館が撮影に使われた事が判明しています。

ドラマでもよく登場する国会前の道路などで撮影が行われたのではないかと思われます。

次に内観としてはドラマの先出で撮影現場シーンとして公式Xでも登場したこちらが使われてくると見られます。

調査結果です↓↓

学士会館
 住所:東京都千代田区神田錦町3−28

ここはドラマ『半沢直樹』で大和田取締役の土下座シーンでも有名ですが、結婚式の披露宴会場のメインバンケットとしての利用も可能な場所で、なんと嵐の『I’ll be there』の聖地でもあることからこのシーン登場は注目ですよ!

他にも色んなドラマでも使われていましたよ!

・『花咲舞が黙ってない』
・『集団左遷』

・『相棒』
・『ノーサイドゲーム』

など

この他、一郎の初入閣シーンが撮影された首総官邸についてはまた別撮りになっていたのでそちらもご紹介!

実際の官邸の様な風格のある場所でしたね^^

調査結果はこちらです⇩⇩

コチラの場所は独自調査で特定できました。

調査結果です↓↓

いばらぎ県議会
住所:茨城県水戸市笠原町978−6 茨城県庁

こちらの正面玄関から入ったロビーで撮影は行われたと見られます。

ここは大先輩のドラマロケ地でも議員会館として登場していました。

ちなみにこんな作品でも撮影協力していましたよ↓↓

・『罠の戦争』
・『救命病棟24時』
・『石子と羽男』

など

この他にもここの会議室や本会議場などが登場してくるのではないかと予想されます。

【笑うマトリョーシカ】清家事務所のロケ地はどこ?福音学園高校の撮影場所も

次に清家事務所の撮影場所についても調べてみました。

予告で玉山鉄二さん演じる鈴木俊哉がどこかの大きなオフィスビルに入るシーンがあったのでそちらから考察してみました。

調査結果はこちらです⇩⇩

みなとみらいグランドセントラルタワー
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目6−2

こちらのロビーがドラマ撮影に使われたのは間違いないですが、まだどのシーンで使われたかは確認が取れていないのでドラマ放送後こちらに追記させて頂きます。

追記

こちらは衆議院第一議員会館のロビーとして登場しました。

ここは、オフィスビルのエントランスやロビーとしてメインロケ地の1つとして使われるこちらのビル。

他にもこんな作品で使われていますよ⇩⇩

・『花咲舞が黙ってない』
・『ACMA:GAMEアクマゲーム』
・『俺の可愛いはもうすぐ消費期限』
・『逃げるは恥だが役に立つ』

・『リモラブ~普通の恋は邪道~』

など

衆議院第一議員会館の外観はちなみに実際の議員会館がつかわれていました。

衆議院第一議員会館
住所:東京都千代田区永田町2丁目2−1

この他、一郎たちの高校時代の回想シーンも登場する事が分かっているのでそちらについても調査してみました。

こちらについてはまだよく映像などが上がってきていないので調査中です!

詳しい情報が入り次第こちらに追記させて頂きますのでドラマ放送までもうしばらくお待ちくださいm(__)m

過去シーン高校生役の翔くん見れないのは残念ですが、キャストすごくよくて楽しみですね^^

追記

高校のロケ地が判明しました。

特徴的な教会の様な学校でしたね調査結果です⇩⇩

旧茨城県立土浦中学校本館
住所:茨城県土浦市真鍋4丁目4−2

ここはやはり取材で水川さんがおとずれていましたが3人に意外な関係について知る事ができましたね。

Sponsored Link

【笑うマトリョーシカ】東都新聞社ロケ地はどこ?松山の撮影場所もある?

この他、メインロケ地の1つになって来そうな水川あさみさん演じる道上香苗の務める東都新聞の撮影場所についても調べてみました。

こちらは外観、内観別撮りと予想しますが内観はセットと予想します。

外観は別撮りと思われますがこちらもまだ詳細が上がってきていません。

しかし、ドラマ『ドクターチョコレート』でも東都新聞という同じ名前の新聞社がでてきました。

その時のロケ地に使われた新聞社の内観の雰囲気とも似ていますが、放送のテレビ局が違うので同じ撮影場所ではないと思われます。

ちなみにその際、外観に使われたのは化学工業日報社でした。

今後また詳細情報が上がって来ましたら追記させて頂きます。

追記

東都新聞のビルの外観を特定しました。

調査結果です⇩⇩

日比谷中日ビル
住所: 東京都千代田区内幸町2丁目1−4 日比谷中日ビル

ここから道上が出て来るシーンが使われていました。

この他、この作品は原作作家の三味和真さんが松山に住んでいた事もあり、愛媛県の松山が高校時代のシーンなどで登場してくるとみられます。

また、あらすじでも道上が一郎の母校が松山ということを知り、取材するシーンもあるので現在のシーンでも使われる可能性もあります。

実際に調べてみると公式でも愛媛県が撮影に登場するということが発表されているので、観光名所などが登場してくると予想します。

こちらについてもまた今後、調査を続け追記していきます^^!

原作が気になる方はこちらもおすすめですよ⇩⇩

まとめ

いかがでしたでしょうか?

放送前から盛り上がっている『笑うマトリョーシカ』聖地だけでなく考察も盛り上がるのではないかよ予想しますので楽しみですね( *´艸`)

これからもドラマのロケ地や撮影場所を調査しつつ、ドラマを楽しんで見て行きたいと思います。

Sponsored Link