なつぞら雪月でいよいよバターせんべいが登場し話題でした。
そこで今回は、雪月のバターせんべいについて調べて見ました。
モデルはリッチランドで実在するのか?通販や販売についても調査!
それでは早速チェックしていきましょう!
目次
なつぞら雪月のバターせんべいが話題!
バターを使った「雪月」新メニュー“バターせんべい”はキャストからも大人気。今後、「雪月」の銘菓になるのでしょうか。#朝ドラ #なつぞら #広瀬すず #安田顕 #高畑淳子 #仙道敦子 #吉沢亮 #山田裕貴 pic.twitter.com/tKVf6EaD61
— 【公式】連続テレビ小説「なつぞら」 (@asadora_nhk) 2019年5月8日
バターせんべいについて皆さんの意見も参考にするため調べてみるとこんな感じで盛り上がっていました!
バターせんべい美味しそう
えっ?マルセイなの?
パッケージ似てるなぁなんかリッチランドやバターサンドみたいの出てきた
マルセイバターサンド・バター煎餅・バターせんべいがトレンド入り。
いま北海道物産展やってたら爆売れじゃないかな?
私は六花亭だと「大平原」(マドレーヌ)も好きだなぁマルセイバターサンド
バターせんべいも、あの厚みだとクッキー、サブレだし
柳月より、六花亭色が強いやっぱり雪月は六花亭がモデルなんだ〜。あのバターせんべいの缶、マルセイバターサンドのパケそのままやん
見た目はリッチランド
容器はマルセイビスケット引用:Twitter
六花亭のマルセイバターサンドと言う意見が多い中、柳月、リッチランドの名前も挙がっていますね。
私は缶のデザインからやっぱりマルセイバターサンドの初期の姿なのかな?と思ったのですが、もう少し深掘りしてみました。
なつぞら雪月のバターせんべいのモデルはリッチランドで実在する?
ここで皆さんの意見に出てきたリッチランドについて調べてみました。
リッチランドとはまた新たなお店?ブランドなんでしょうか?
元々、雪月のモデルは六花亭か柳月では?という風に今まで言われてきましたが、明らかにはされていません。
以前登場したアイス最中についてはこちら
しかし!今回のこのバターせんべいの形はこちらに似てませんか?
|
リッチランドは六花亭のこのサブレの商品名でした。
なつぞらではミルクバケットの形と表現されていましたが、六花亭では、レンガ積みのサイロをモデルにしています。
そしてこちらは、バタービスケットではなく、バターとチーズをたっぷり使ったサブレになっています。
冬場に供えて飼料をなるべく新鮮な状態で貯蔵する倉庫、格納庫。
ちなみにこちらを包む袋には、帯広十勝の児童詩が書かれ、缶ではなく紙のパッケージで包ま
れています。
バターせんべいの缶のデザインはコチラをモデルにしたと思われますね。
|
ちなみにこのバターサンドの缶について雪月のおばあちゃんは依田 勉三(よだべんぞう)さん
のお話をされていましたが、依田 勉三さんは北海道帯広を開拓した開拓者で、明治35年(19
02年)にはバター工場を創業した人で、缶詰工場などもされていました。
依田勉三が興した「晩成社」が北海道で初めて商品化したバターの名前が「マルセイバター」
と呼ばれていることからマルセイバターサンドの生みの親とも言えるのではないでしょうか?
なつぞら雪月のバターせんべいの通販や販売は?
ここで気になる通販や販売については、まずこのなつぞらで出てきたバターせんべいの形に似
たリッチランドは六花亭で購入可能です。
こちらならギフト包装もあるので、なつぞらファンのお母さんに母の日のプレゼントもいいですね。
|
ちなみに、あの缶が欲しい!という意見もあったので、缶入りのバターサンドの通販が無いか
調べましたが、あの缶に入った販売は店舗でも通販でも行っていないみたいです。
しかし面白い商品を発見しました!
|
これでシルバー缶に貼り付けて手作りなんてこともできそうですね。
なつぞらの見逃しを1話からフルで視聴おすすめ方法!
なつぞらをもう一度見たい方や見逃した方もいるでしょう。
そこでそんな方の為に見逃し動画を1話~最新話まで無料で安心してみる方法などを紹介!
詳しくはこちらの記事をどうぞ
https://bonnesan.com/5954.html
まとめ
いかがでしたでしょうか?バターせんべいは六花亭のリッチモンドがモデルのようですね。
今まで謎だった雪月のモデルもこれで六花亭に確定してもよさそうですね。
あさからビスケットを食べたくなった人も多いと思いますが今後のなつぞらについても調査を
続けて行きたいとおもいます。
なつぞらについてはこちらの記事をどうぞ!
https://bonnesan.com/6224.html