ニッポンノワール衝撃的な内容から、タイトルの意味が気になっている方も多いと思います。
そこで今回はニッポンノワールのタイトルの意味についてネタバレ考察してみました!
タイトルの意味は物語の鍵になる?
それでは早速チェックして行きましょう♪
ニッポンノワールのタイトルの意味はこちら!
この後すぐ#賀来賢人 #広末涼子#ニッポンノワール pic.twitter.com/2kaoEhwTJQ
— 【公式】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- (@NNY_ntv) 2019年11月10日
まずタイトルについて、ノワールの意味について調べてみるとフランス語という事が分かりました^^
調べてみると。。。
Noir(ノワール)=黒
という意味が分かりました。
ニッポンの黒つまりはニッポンの闇という意味でしょうか?
もう少し深堀して日本で言う黒とはどういう意味なのか?も調査してみました!
日本で言う黒は色だけではなく、高級感のあるイメージの黒は宗教的に仏教の色としても使われていますね。
お葬式などで黒い衣装を着るのもそういう意味からでした(; ・`д・´)
宗教的にはも、どの色にも染まらないという意味で「忠誠心」や「誠実」さも表していると言われています。
そしてお葬式の意味から人が亡くなる事「し」のイメージもあり、これは西洋でも同じイメージがあります。
この他勝ち負けを表す負け=黒と表したり犯人か犯人ではないかについても犯人だった場合や嘘を黒と悪いイメージで使う事が多いですね。
私としては、『ニッポンノワール』という言葉がニッポンの悪と言う風に聞こえるので、日本の黒い部分や悪をイメージするタイトルを付けているのかな?と思いました。
これらも踏まえた上で、皆さんの意見についてもちょっと聞いてみたいと思います。
気になるNNマークについてはこちらの記事もおすすめですよ^^!
ニッポンノワールのタイトルの意味をネタバレ考察!
今夜10:30はノワールナイト🌑#井浦新#ニッポンノワール pic.twitter.com/UQMx07r69w
— 【公式】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- (@NNY_ntv) 2019年11月10日
ここからは、皆さんもタイトルについて考察されている方は多かったのでどんな意見があるか少しまとめてみました!
皆さんはこんな感じで盛り上っていましたよ^^
ニッポンノワールってさ、ニッポン(日本)ノ(の)ワール(悪)って意味なのかなって最近気づいたんだけどどうなのか
ニッポンノワールを娘は「ニッポン」「ノ」「ワール」で「日本の悪」だと思ってたらしい。ダブルミーニングかも? ノワールはフランス語、黒って意味だよと教えたら、え?マジで?と。まじで。
ニッポンノワールってタイトル何!? って思ったけど話が進んでいくうちにタイトルの意味が分かるんやぁ
てかニッポンノワールって ニッポンの悪ってこと?笑 って思ったら予告でノワールが権力って意味らしい
ニッポンノワールって日本の闇みたいな意味だと思ってたけど日本の悪(わる)って捉え方もあるのね〜
ノワール、真っ黒、暗黒って意味か。
「Noir(ヌワール、ノワール、ノアール)はフランス語で黒という意味。」 →ニッポンの黒の組織ってことか。あれどっかで聞いたことが…
引用:Twitter
みなさんやっぱりとりあえず悪という意味や黒という意味まではたどり着いたみたいですね(*^^*)
ドラマのシーンの中では、私も見落としていましたが、権力という意味もあるというのが判明しています!
- ニッポンノワールの意味について見逃した方
- 今までの気になる考察を見たい方
はこちらから全て動画を見る事ができますよ^^!
https://bonnesan.com/12053.html
話が進むにつれて、ドラマでは警察の地下組織の名前として使われるという事も分かってきましたね。
しかも、組織は、日本の外の警察外の権力の意味もあると判明しましたね!
ちなみにこんな公式動画も発見しました!
👮♂️お知らせ🚓
11月9日(土)25:05~25:15
「今夜第1部完結!日曜ドラマ「ニッポンノワール」超振り返りSP!」がOA‼️#ニッポンノワール#毎週日曜はノワールナイト🌑#一部地域を除く pic.twitter.com/KMN7hStklL— 【公式】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- (@NNY_ntv) 2019年11月5日
日本の権力というものを強調したい様にも見えますね。
このドラマの様に警察の権力だけでなく、今の現代社会に多い組織や会社、学校などどの世界にも存在する権力という物を強調して描きたい作品なのかもしれませんね(; ・`д・´)
実際にこのタイトルにした意味については、ドラマの進行でどんどん解明されてくるという事だと思います。
ここからは、もっとこのタイトルについて深堀して行きたいと思います!
ニッポンノワールのタイトルの意味をネタバレ考察!物語の鍵になる?
☆10時30分 #ニッポンノワール
警察の地下組織「ニッポンノワール」の存在が明らかに!
清春( #賀来賢人 )は重大な記憶を取り戻し、その闇へと立ち向かうことになる…
そしてついに十億円強奪事件の犯人が明かされる!
物語の第1部が完結を迎える…必見の第5話!#NNYhttps://t.co/r7HFedpuiS— KYT山本さん (@kyt_yamamoto) 2019年11月10日
タイトルについて、正式には、『ニッポンノワール~刑事Yの反乱~』という事になっていますが、恐らくYの反乱のYとは主人公の遊佐の事を指しているのでしょう。
ここからは、今までの考察や皆さんの意見もまとめつつ私なりにタイトルの意味について整理して考察して行きたいと思います。
物語の内容も考えてみると、このサブタイトルの反乱という所が私は気になりました。
私の予想では、本当は遊佐もこの警察の裏組織である『ニッポンノワール』の一員もしくは、知らないうちにこの組織に誘導されて動いている人物なのではないか?と思いました。
この遊佐つまりYが反乱を起こした話としてこのサブタイトルが付いたのではないでしょうか?
日本の黒い部分、悪と言う名の日本の大きな警察権力に遊佐が反乱を起こす話と言う意味でこのタイトルが付けられたのではないかと思われます。
物語が進むに連れて、実際にこの組織が付けた名前の由来なども明かされてくるかもしれませんね(; ・`д・´)
ノワールを権力と匂わせている事から今回は、どこの世界にでも存在する大きな動かぬ権力について一石を投じる作品になっているのではないでしょうか?
どんどん進む社会の流れで昔は正しいとされていた事もどんどん時代の流れで変わる時代を新しい若者の力が権力に屈せずに変えて行かなくては行けない。
と言う壮大な意味が込められているのではないか?と私は思いました。
またもう少し詳しい正確な情報を掴めましたら、こちらに追記して行きたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タイトルの意味がノワール=黒という事で日本では黒はいろんな意味で使われる事から今後もいろんな憶測を呼びそうですね( *´艸`)
これからも『ニッポンノワール』の気になる点をチェックして調査しながらドラマを楽しんで見て行きたいと思います。
https://bonnesan.com/10274.html